こんにちは。
精神科作業療法士の大祐です。
あなたは気持ちの余裕を
しっかりもてていますか?
気持ちに限らず
何をするにおいても
余裕って大切ですよね。
しかし、時には気持ちの
余裕を全然感じない時も
あると思います。
一時的であれば
誰でも体験することなのですが
これは慢性的に続いているのであれば
かなり問題があります。
仕事に限らず遊びでも休憩でも
メリハリが肝心です。
いつも張り詰めてばかりの状態では
成果は上がりません。
コンデションを一定に保つ上でも
余裕を持つ習慣は大切です。
しかし、実際は数多くの人が
日々忙しく働くことや
自分のことだけで精一杯になっており
気持ちに余裕を持つという
当たり前のことが
簡単にいかない人がいます。
気持ちをの余裕がなくなるとどうなるのか。
そして、どうしたら
気持ちに余裕が出てくるのかについて
書いていきたいと思います。
気持ちが余裕がなくなるとどうなるのか
一番影響を受けるのは「睡眠」です。
残業や仕事が終わらず
常に睡眠時間が不規則になったり
週末に寝だめをしてしまい
余計に体が重い。
寝だめはデメリットしかありません。
このことについてはこの記事を参考にしてみてください。

睡眠に何らかの
トラブルを抱えていると
必ず生活にしわ寄せが来ます。
絶対に放置せずに解決する
必要があるのです。
運動不足になりがちになる
また忙しさにかまけて日常的に
体を動かす運動習慣が
なくなる人がいます。
運動不足は
ストレスを必要以上に
抱え込んでしまい
ちょっとしたことで
周りの人に怒りをぶちまけたり
ちょっとしたことで気持ちが
落ち込みやすくなります。
すべて頑張りすぎるあまり
ゆとりを持つことが
できないことが原因です。
特に真面目な性格の人は
定時で帰ったり、休みを取ることにさえ
罪悪感を覚えてしまうことがあります。
しかしこの考えこそが悪しき精神論
そのものです。
気持ちに余裕がなくなることを助長します。
ゆとりをもつ生活につなげるためにも
適度な運動やストレッチは意識して
生活に取り入れてください。
気持ちに余裕が取り戻すためには
気持ちが焦ることは誰でもあります。
時間が解決してくれることも
多くあるのですが
それでもなかなか
余裕が持てない時に
以下の3つのことを意識してみてください。
スポンサーリンク
ストレスの付き合い方
ストレスは受け方次第で
「薬」にも「毒」にもなります。
適度なストレスは
パフォーマンスを高めるために
必要なものです。
ライバルの存在があるからこそ
競争心がわき
締め切りが決められているからこそ
脳が活性化し
集中力が自然と高まります。
ただ過度のストレスとなると
今度はパフォーマンスを低下させ
体調悪化させる原因にも
なるので注意が必要です。
現代はストレス社会と言われて久しいです。
その環境に対応が難しく
日々のストレスが
限度を超えている人がいます。
このストレスが気持ちの余裕を
よりなくしている要因にもなります。
日ごろからストレスを解消するための習慣を
身に付けておくことが大切です。
例えば
絵が好きなら、展覧会に行ってみる。
山が好きなら登山してみる、
本が好きなら図書館に行ってみる
動物が好きなら動物を戯れてみる
こういった行動を通して
自分自身の感情を
俯瞰(ふかん)して
見てみてください。
人によってストレスを感じる
度合いが異なるのですが
日ごろから自分が
どういう状態になったら
ストレスが溜まっているかを
把握しておくと
セルフケアがしやすくなります。
自分と向き合い対話をする
最近「自問」という行為が
大きな注目を浴びています。
良い質問を自分に投げかけることで、
自分自身の余裕のない気持ちに
気付くきっかけになります。
例えば自分にこの質問をしてみてください。
1,自分が得たい結果は何か?
2,どうして、私はその結果が得たいのか?
3,どうしたら、それが実現するのか?
4,自分の将来にどんな意味があるのか?
5,今、自分がすべきことはなにか?
悩みや不安、焦りも含めて
様々な事も投げかけて
自分の気持ちを
再度確認する時間を
もつことはとても大切です。
1週間過ごせたことに感謝する
数分でもいいので
1週間過ごせたことに対して
感謝するという意識を持ってみてください。
周りの人に感謝することで
その人たちをもっと
喜ばせたいという気持ちが
強くなります。
そして人間は、自分のためよりも
大切な人のために
頑張るときの方が大きな力を
発揮できると言われています。
周りの人への感謝は
あなたの力を最大に
引き出す源となってくれるのです。
そしてもう一つ忘れてはならないのは
自分自身への感謝です。
1週間どんな心境であれ
無事に過ごすこができたのは
あなたの体と心が
頑張ってくれたからです。
そんな自分にありがとうの気持ちを伝える
習慣を持つことで
自分に対する価値が高まります。
まとめ
気持ちに余裕がなくなると
影響がもっともでてくること。
気持ちの余裕をもつために
オススメの3つのことに
ついて書いてきました。
結局のところ
余裕が無い時ほど
自分との対話、自分を
労る気持ちを忘れないことが
最も大切なことです。
誰よりもあなたのそばにいるのは
あなたです。
その自分を誰よりも
知っているのは
あなた自身です。
焦ることもあります。
失敗したと感じるときもあります。
私は自分自身を振り返り
人と接して思うことがあります。
人は完璧ではないという
完璧さをもっている
なら、気持ちに余裕ができたり
なくなったりする加減が違うのも
個性だと思っています。