どうも、こんにちは。
精神科作業療法士の大祐です。
このブログではうつ病を中心とした
内容が多いのですが実際に病気になって
治療していて感じること書いています。
しかし、うつ病の病状に悩んでいるのは
本人だけではありません。
その家族も大きく影響を受けています。
うつ病という病気自体は
とても有名になりましたが
対応の仕方となると
「頑張れ」と励ましてはいけないと
言われるけど実際にどう関わっていいか
分からないということがあると思います。
私自身も家族がうつ病になり
支えた体験があります。
うつ病と家族として関わり方について
体験談と含めて書いていきます。
家族は本人にどう関わればよいのか
患者の家族は、治療を勧めていくうえで
強い味方となります。
ではその家族の方はどのようなことを
心がけるべきなのでしょうか。
一番に意識してほしいことは
家族が患者本人に対して
過度に干渉しすぎてしまうことです。
うつ病だからと気を使いすぎたばかりに
家族までは体調崩してしまう
ケースがあります。
例えば精神科医から言われたことを守るために、
家族が自分の時間を割いてまで
ケアをしようとする。
その結果家族の生活リズムが狂い
患者本人だけでなく家族の方まで
不調になってしまう場合があるのです。
確かに患者本人は治療を必要としています。
ただ治療のために
家族までが体調を崩してしまっては
全く意味がありません。
できる範囲で気にすることが大切ですが、
過度に干渉しないように注意してみてください。
最悪の場合患者本人が回復しないばかりか
家族まで共倒れになってしまう
可能性も十分にあります。
悪循環を断ち切るには
共倒れになってしまうパターンとして
患者本人がうつ病になる
↓
家族も病気について理解しようと
必要以上に意識する
↓
家族も本人に優しく対応する
↓
しかし病状が思うように
改善しない
↓
だんだんと家族は苛立つ
↓
家族が疲れたがピークになり
体調崩す
このような悪循環となっていくことが
多く見受けれられます。
悪循環を断ち切るには
病気を理解することは
優しく対応することではなく
期待しないことだと考えを
切り替える必要があります。
うつ病という病気はすぐに回復しないものです。
そのため早く治してもらいたいと期待せず、
時間がかかるので仕方がないと
思った方が良いです。
伝え方を工夫する
家族として最低限の対応はしつつも、
大部分について本人に任せるしかありません。
相手が家族の一員とはいえ
一人の大人です。
信頼することが大切です。
とはいえ、できるだけそっとしておこうと
考えた結果コミュニケーションが
希薄になってしまえば家族関係は
ぎくしゃくしてしまうでしょう。
その場合伝え方を工夫として
例えば
ゴミ出しを依頼する場面だとして
本人に対して
「ごろごろしてるならゴミ捨てぐらい手伝って」
と言うのではなく
「私はゴミ捨て手伝ってくれたら嬉しい」
と伝えてみてください。
「私は」ときちんと主語につけて
話すのがポイントです。
期待しないことの重要性
繰り返しになりますがうつ病を理解することは
過度に期待しないことです。
早く治ってほしいと期待が強くなりすぎると
体調が悪く横になっている本人に対し
イライラしてしまう危険性があります。
そのイライラを感じて余計に体調が改善しないと
いう悪循環が起こる危険性もあります。
「もう十分休んだでしょう?」と
言いたくなるのは「早く治って欲しい」
という期待の裏返しです。
期待してしまう気持ちはわかりますが
うつ病はすぐに良くなる病気ではないので
時間がかかることを前提に
今後の家族自身の生活パターンを
検討していく必要があります。
スポンサーリンク
家族の生活パターンを崩さないこと
これまで普通に行っていたことを
患者本人のためにやめてしまい
無理に家にいようとする。
このような判断を避けるべきです。
なぜなら自分の生活パターンを変えてしまう
ことによって自分自身に対して余計にストレスをかける
危険があるからです。
その結果ちょっとしたことで言い過ぎてしまったり
冷静さを欠いてしまったりすることもあります。
過剰に関わることで
いつもと違ったことをしようと考え行動することで
生活パターンを崩してしまい
家族が体調を崩しかねません。
家族内の空気が悪くなれば
治療にも影響及ぼす危険があります。
患者本人の病状にかかわらず
お互いの生活ペースを維持していくことが大切です。
家族に意識してほしいことが
あります。
それは、以下の通りです。
・病気になった原因を探さない
・自分を責めない
・私はと主語をつけて話す
・外出、運動、気晴らしなど無理に進めない
・言うことを聞かなくても自分のせいにしない
・誰かがそばにないといけないと思わない
まとめ
うつ病の家族の関わり方について
書いてきました。
実際にわたしも家族がうつ病になったときは
非常に関わりが難しかったです。
家族ですので
他人のうつ病とは全く感じ方が
変わります。
実際に膨大なエネルギーが必要になります。
そして治療も亀の足のごとく
時間がかかります。
しっかり自分のストレス発散もすることが
本当に大切なことです。
共倒れが一番怖いことです。
自分時間をしっかりもちながら
責任をもちすぎないようにしてください。